合格体験記(2025年度高校入学)

敬倫メイツの個別指導を受講して下さった皆様の、2025年度高校入試における合格体験記です。勉強のアドバイスなどもしてくれています。

T・Mさん 名古屋商業高校全科合格

Q. 効果的だった勉強法や、使ってみて良かったテキストや参考書などを教えてください。
A.何回も復習する。理科や社会は新ワークに付属している得点アップトレーニングをテスト前に復習するといいと思います。

Q. 志望校はどのように決めましたか? 何が決め手になりましたか?
A.最寄り駅に近く、通いやすいから。

Q. 後輩へのアドバイスは?
A.部活に入り、いい成績を残したり、資格を取得したり、委員会や生徒会活動などを3年間やり続けると推薦ががもらいやすいです。

Q. メイツで一番の思い出 または一番印象に残っていることは何ですか?
A.中三の夏以降の期別講習。講習のある期間は、講習の宿題と通常授業の宿題に追われ、人生で一番大変な期間でした。

Q. 授業を担当した先生に一言お願いします。 1人でも複数でも構いません。
学校の課題を期限内に提出できたのは、本当にすべて先生のおかげです。宿題のやり忘れが多く、迷惑をかけてしまいすみません。

Q. 春レクや秋レクなどで行ってみたかったところや、これから行ってみたいところなどがあれば教えてください。

Q. その他ご自由に…
無事志望校に合格しました!短い間でしたが、合格できたのは先生方のサポートがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

Y・K君 昴学園高校総合学科合格

Q. 効果的だった勉強法や、使ってみて良かったテキストや参考書などを教えてください。
A.見やすくてわかりやすかったのが新ワーク。定期テスト対策問題集は復習をするのに、とても役に立ちました。

Q. 志望校はどのように決めましたか? 何が決め手になりましたか?
A.友人からの紹介で寮生活に興味を待ったから

Q. 後輩へのアドバイスは?
A.受験期はスマホを親に預かってもらい、YouTubeやインスタグラムは見れないようにすると集中して勉強に取り組めます。

Q. メイツで一番の思い出 または一番印象に残っていることは何ですか?
A.引き戸を逆方向から開け、普段は優しい先生からきつく怒られたこと。

Q. 授業を担当した先生に一言お願いします。 1人でも複数でも構いません。
遅刻したり宿題を一切やらなかったときは怒られましたが、嫌な顔せずに勉強を教えてくれてありがとうございます。

Q. 春レクや秋レクなどで行ってみたかったところや、これから行ってみたいところなどがあれば教えてください。
A.ラウンド1、トランポリンパーク、科学館

Q. その他ご自由に…
塾内はとても静かで勉強しやすく、先生も全員優しく、塾選びで悩んでいる友人や後輩がいたら真っ先に敬倫メイツをおすすめすると思います。

M・Sさん 名古屋市立工芸高等学校インテリア科合格

Q. 効果的だった勉強法や、使ってみて良かったテキストや参考書などを教えてください。
A.問題を解いてわからなかった語句があれば紙に書いて教科書や辞書で調べて意味を書く。年号は語呂で覚える。

Q. 志望校はどのように決めましたか? 何が決め手になりましたか?
A.家から自転車で通える距離にあるのとパンフレットを見て自分の受けたい授業があるか、自分の将来に役立つ授業があるか、資格、検定が取れるかを調べました。

Q. 後輩へのアドバイスは?
A.わからない問題があるなら今のうちにわかるようにしておくほうがいい、時間がたつのは本当に早いから、何気ない一日を大事に、後でやろうと思ってることは今やるといい。

Q. メイツで一番の思い出 または一番印象に残っていることは何ですか?
A.社会の授業でのタブレットを使う順番決めじゃんけん

Q. 授業を担当した先生に一言お願いします。 1人でも複数でも構いません。
山田先生、数学の授業が本当にわかりやすく、内申も2から4になり、全県模試でも偏差値61がとれて自信がつきました。コツコツとやることは大事ですね。中村先生、社会の語呂合わせが覚えやすく、テストでもとても役に立ちました。細田先生、雑学的な話で知識も増えました。テスト前の自習室、夜遅くまで付き合っていただきありがとうございました。

S・Sさん 市邨高校ブライトコース合格

Q. 効果的だった勉強法や、使ってみて良かったテキストや参考書などを教えてください。
A.英語や数学は難しい問題を解くのではなく、基礎を固める。学校で買うことができる3年間で勉強した内容がまとまっている問題集を解く。

Q. 志望校はどのように決めましたか? 何が決め手になりましたか?
A.自分の学力に合っていて、自分の将来に必要なことが学べる環境だったから。

Q. 後輩へのアドバイスは?
A.高校選びはしっかりと考えて決めたほうがいい。自分が行きたいと思っている学校の説明会は行ったほうがいい。

Q. メイツで一番の思い出 または一番印象に残っていることは何ですか?
A.小学4年生と5年生でやったクイズ大会

Q. 授業を担当した先生に一言お願いします。 1人でも複数でも構いません。
細田先生、授業はとても分かりやすく、苦手な理科も少しできるようになりました。ありがとうございました。小粥先生、私がわからないところを丁寧に教えてくれてありがとうございました。

K・Nさん名古屋市立北高等学校合格

Q. 効果的だった勉強法や、使ってみて良かったテキストや参考書などを教えてください。
入試の前は苦手な社会の問題を重点的に解くようにし、各教科の過去問演習にも力を入れました。

Q. 志望校はどのように決めましたか? 何が決め手になりましたか?
自宅から近い普通科の高校で自分の学力に合っているところを選びました。

Q. 後輩へのアドバイスは?
まだ間に合います。今のうちに苦手なところを分析して頑張ってください。

Q. メイツで一番の思い出 または一番印象に残っていることは何ですか?

Q. 授業を担当した先生に一言お願いします。 1人でも複数でも構いません。
わかりやすく教えてくださってありがとうございました。